2025年度 横浜デザイン学院 リカレント公開講座『こころのサイン』開催いたしました
イベント
2025.09.29 リカレント教育事業 の取り組みとして、保護者様、地域の皆様、教職員を対象とした公開講座『こころのサイン』を開催いたしました。
”湘南精神保健福祉士事務所”の長見 英知 先生をお招きしご講話いただきました。
長見先生は、こころの健康についてカウンセリング相談から福祉施設や企業学校へ幅広くご支援されています。
今回は、こころの精神分析からこころとからだと脳の仕組み、ストレスコーピングまで、専門的な知識から事例など交えてお話しいただきました。
「こころのSOS」は、本人が気づいているものから無意識のものまで様々な表情や姿や症状となって現れます。こころの疲労は体の疲労でもあり脳や睡眠とも関係があるそうです。
ストレス反応は大事な反応であり、まわりが本人の様子を気にかけ心のサインに気づくこと、周囲として社会全体として支えることが大切です。
本人の持つ力やストレングス視点に着目し理解し解決ていくことも大切だと学びました。
我々も、身近な大人として学生生徒のレジリエンスを伸ばす教育を実践していきたいと思います。
リカレント事業として、個人の成長や人財育成という観点からこれからも保護者様、地域の皆様と共に学んでいける講座を実施していきます。
この度は、ご来場いただきました皆様、長見先生、誠にありがとうございました。

”湘南精神保健福祉士事務所” 長見 英知 先生
https://shounan-psw-o.jimdofree.com/
”湘南精神保健福祉士事務所”の長見 英知 先生をお招きしご講話いただきました。
長見先生は、こころの健康についてカウンセリング相談から福祉施設や企業学校へ幅広くご支援されています。
今回は、こころの精神分析からこころとからだと脳の仕組み、ストレスコーピングまで、専門的な知識から事例など交えてお話しいただきました。
「こころのSOS」は、本人が気づいているものから無意識のものまで様々な表情や姿や症状となって現れます。こころの疲労は体の疲労でもあり脳や睡眠とも関係があるそうです。
ストレス反応は大事な反応であり、まわりが本人の様子を気にかけ心のサインに気づくこと、周囲として社会全体として支えることが大切です。
本人の持つ力やストレングス視点に着目し理解し解決ていくことも大切だと学びました。
我々も、身近な大人として学生生徒のレジリエンスを伸ばす教育を実践していきたいと思います。
リカレント事業として、個人の成長や人財育成という観点からこれからも保護者様、地域の皆様と共に学んでいける講座を実施していきます。
この度は、ご来場いただきました皆様、長見先生、誠にありがとうございました。
”湘南精神保健福祉士事務所” 長見 英知 先生
https://shounan-psw-o.jimdofree.com/