Follow us

学費について

学費について

・初年度納入金(学費)は合格通知書の受領後1週間以内に、同封の振込用紙を用いて、銀行で振り込みをお願いします。振込依頼人の氏名は生徒氏名を記入してください。
・学費納入後指定された期日までに、本学院より送られた入学手続き書類を入学事務局に提出願います。書類は入学事務局に直接持参、もしくはご郵送ください。
・期日までに入学手続きがなされない場合は、入学が取り消される場合があります。
・入学前(2024年3月末日)までに辞退を申し出られた場合は、入学金と選考料を除いた全ての納入金を返納いたします。

納入金額

初年度納入金
(単位:円)
納入金内訳第1回納入金第2回納入金第3回納入金一括納入
(入学手続き時)(9月)(12月)(入学手続き時)
初年度納入金入学金200,000200,000
授業料220,000115,000115,000450,000
施設維持費60,00035,00035,000130,000
諸費(教育充実費)120,000120,000
小計600,000150,000150,000900,000
教科書・教材費※1教科書代6,0006,000
教材費・管理費60,00060,000
小計66,0000066,000
技能連携費用※2技能連携費用53,00027,00027,000107,000
小計53,00027,00027,000107,000
その他費用※3校友会費15,00015,000
校外学習費47,00047,000
修学旅行費60,00060,000
災害傷害保険2,5002,500
小計64,50060,0000124,500
初年度合計783,500237,000177,0001,197,500
〈上記以外の費用〉
・制服代90,000円前後が必要となります。制服代は販売店へ直接お支払いいただきます。
・I CT 教育の導入に伴い、入学時に一人一台学校指定の情報端末を購入していただいております。
2年次納入金
(単位:円)
納入金内訳第1回納入金第2回納入金 第3回納入金一括納入
(3月)(9月)(12月)(3月)
2年次納入金授業料
220,000
115,000115,000450,000
進級費
25,000
      25,000
諸費(教育充実費)
120,000
  120,000
小計365,000115,000115,000595,000
教科書・教材費※1教科書代6,000  6,000
教材費30,000  30,000
小計 36,000   36,000
技能連携費用※2技能連携費用 53,00027,00027,000 107,000
小計 53,00027,00027,000107,000
その他費用※3校友会費 15,000 15,000
校外学習費22,000  22,000
修学旅行費 60,000 60,000
小計 37,000 60,000097,000
2年次合計 491,000202,000142,000 835,000
3年次納入金
(単位:円)
納入金内訳第1回納入金第2回納入金 第3回納入金一括納入
(3月)(9月)(12月)(3月)
3年次納入金授業料
220,000
115,000115,000450,000
進級費
25,000
      25,000
諸費(教育充実費)
120,000
  120,000
小計365,000115,000115,000595,000
教科書・教材費※1教科書代6,000  6,000
教材費30,000  30,000
小計 36,000   36,000
技能連携費用※2技能連携費用 53,00027,00027,000 107,000
小計 53,00027,00027,000107,000
その他費用※3校友会費 15,000 15,000
校外学習費22,000  22,000
修学旅行費 60,000
小計 37,000037,000
3年次合計 491,000142,000142,000775,000
※1 教科書、教材は入学後に配布します。

※2 本学院では入学する生徒全員が普通高校の卒業資格を取得します。学校法人国際学園星槎国際高等学校との技能連携として技能連携費用が必要となります。

※3
・校友会費は、学園祭やイベントなどの補助経費として使われる他、卒業時のアルバム代、パーティー代、記念費等の実費として使われます。
・校外学習費は宿泊研修などの、学校外での課外活動の費用として使用されます。
・災害傷害保険(学生生徒災害保険)は、学校の授業中や課外活動中に起こった事故に備えるもので、在籍する3年間の保険料です。3年間分の保険料を入学時に納入します。
・修学旅行は2~3年次に行います。旅行の費用として年間60,000円を積み立てにて徴収します。

私立高等学校等学費支援について

横浜デザイン学院は『高等学校等就学支援金』『学費補助金』の対象校です。


学費(授業料・入学金)が最大550,000円軽減されます!


高等学校等就学支援金(国の制度)(2023年3月1日現在)
この制度は、国の費用により、全ての高等学校、高等専修学校に通う学生の就学上の経済的負担を軽減します。

対象者全ての高等学校、高等専修学校等の生徒
軽減される額(年額)年間118,800円~396,000円(※世帯年収910万円未満)
募集時期入学後4月、6月に生徒全員に就学支援申請書を配布



私立高等学校等生徒学費補助金(県の制度)
(2023年3月1日現在)
この制度は、県内の私立高等学校と私立専修学校の高等課程に通う生徒の就学上の経済的負担の軽減を図るため、前年の所得が一定以下の保護者に対し入学金や授業料の軽減が学校で受けられる制度です。

対象者一定の所得金額以下の世帯で、下記の3つの要件を満たしている事が必要です。
①本学院高等課程に在籍していること。
②生徒と保護者が共に神奈川県内に在住していること。
③生活保護世帯、市町村民税所得割非課税世帯、県民税・市町村民税所得割の父母の合計額が227,100円未満世帯のいずれかに該当すること。
軽減される額(年額)①入学金100,000円
②授業料(年額)60,000円~337,200円
(※世帯年収750万円未満)
募集時期入学後6月に生徒全員に学費軽減申請書を配布

※「高等学校等就学支援金」への上乗せや、「神奈川県高等学校奨学金」との併用が可能です。



支援金・補助金を利用した場合の費用例

入学時にかかる費用
世帯年収学費総額支援総額支払う総額
700万円1,197,500円-550,000円647,500円
750万円-293,200円904,300円
910万円-118,800円1,078,700円

進級時にかかる費用
世帯年収学費総額支援総額支払う総額
700万円746,000円-450,000円385,000円
750万円-193,200円641,800円
910万円-118,800円716,200円

※支援総額は「高等学校等就学支援金」と「私立高等学校等生徒学費補助金」の合計金額です。
※横浜デザイン学院は授業料が450,000円となりますので、最大で450,000円の支援金額となります。
※支援条件には県民税・市町村民税なども対象になります。詳細は下記をご確認ください。



文部科学省高等学校等就学支援金制度
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1342674.htm

神奈川県私立学校学費支援制度のご紹介
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/v3e/jyosei/gakuhisien/index.html



入学後に申請をします

申請は入学後に行います。
申請の具体的な方法は、学校を通してご案内します。

●申請後、高校等での審査や神奈川県での確認を経て、就学支援金や学費補助金が学校へ交付されます。
●就学支援金・学費補助金は、基本的に、生徒本人や保護者等の方が直接受け取りません。学校が生徒や保護者等の方に代わって受け取り、授業料と相殺します。
●なお学校によって、一旦授業料を納め、後日補助金を返還する場合がありますので、詳細は学校に直接お問合せください。



問い合わせ先
学校法人石川学園 横浜デザイン学院 入学窓口
TEL. 045-323-0300(代)