Follow us

学校案内

学校案内

横浜デザイン学院とは…

サンプル画像
本校は中学校を卒業する生徒を入学の対象としております。高等専修学校として実践的な職業教育を行い、かつ技能連携により普通高校の授業単位も修得することができる学校です。
よって本校を卒業することにより「高校卒業資格」「大学入学資格」も手にする事ができます。卒業後は大学・専門学校等への「進学」から「就職」まで幅広い未来を選択することが出来ます。

◆他校へのスクーリング不要!
卒業に必要な単位は、全て横浜デザイン学院内の授業で取得することができます。弊校では、通い慣れない他校や他県へのスクーリングはありません。

学びについて

サンプル画像
本校のカリキュラムは時間割全体の5割以上が美術・服飾系の授業で構成されています。1年次は美術基礎・知識・技術を学び、2年次からはデザイン専攻、ファッション専攻、マンガ専攻のうちから希望の専攻に分かれ、専攻別の授業を受けていきます。
卒業後の進路は例年多くの生徒が進学を選択しており、美術大学や同分野の専門学校へ進学していきます。なお、本校では2年制の専門課程(専門学校)も併設しており、卒業後は内部進学することも可能となっております。

7つの特色

① 1学年1クラス少人数制

少人数制
生徒一人ひとりの能力や表現方法に合わせたきめ細かい個別対応をするため1学年1クラスで定員30名としております。大人数の中では本領を発揮できないタイプの生徒も心地いい場所を見つけ、自らが明るく活発になり、主役になれる可能性が多分に広がっていきます。

② 同じ好きを持つ仲間と学ぶ

同じ好きをもつ仲間と学ぶ
本学院の高等課程は「興味」「関心」が共通した生徒たちが入学しています。それぞれが自分のいい部分を素直に出し、好きな分野の話や作品づくりを通して、新しい友達をたくさんつくり、楽しい学校生活を過ごしています。

③ 多彩な校外授業

校外授業
モノづくりを学ぶ上で、ホンモノを見ることは感性を磨くことにつながります。アートや国際色豊かな横浜で、美術館や芸術鑑賞の各種イベントに出向くなど、校外で美術作品に直接触れる機会を多く設けています。

④ 様々なコンテストに挑戦

同じ好きをもつ仲間と学ぶ
外部コンテストに授業で取り組んだり個人で応募したりと、学内以外の場でも作品を発信することを大切にしています。各学年とも様々なコンテストで受賞者が出ており、近年ではファッション甲子園で史上初となる2年連続の全国優勝を果たしました。

⑤ 美大・芸術系大学 受験対策

同じ好きをもつ仲間と学ぶ
美術大学や芸術系大学への進学を希望する生徒を対象に、毎週放課後に無料で「総合進学対策講座」を開講しております。希望者は1年生から受講し、美大受験予備校に通うことなく大学進学に向けた準備を始めることができます。

⑥ ICTを活用した学校生活

オープンクラス
1人1台iPad端末を持って学校生活で活用する中で、今の時代になくてはならない情報リテラシーを身につけます。また、iPadにはプロの漫画家やイラストレーターも愛用している「CLIP STUDIO PAINT」のPRO版(有料版)をインストール。高校生のうちから本格的な環境でデジタルイラストの学びに触れることができます。

⑦ さまざまな学生との交流

オープンクラス
本校は、高校卒業後の進学先の1つである「専門課程」や、留学生が日本語を学ぶ「日本語学科」を併設しており、学園祭などのイベントを通じて幅広い年齢や国籍の学生との交流を経験することができます。また、さまざまな作品に触れることで、世界の感性や刺激も得ることができます。

パンフレット

学院長挨拶 Voice

【教育目標 凡事徹底】

本校の高等課程(高等専修学校)では、「活力」「思いやり」「バランス感覚 」「素直さ」の育成のため、デザイン、マンガ 、ファッション等のモノづくり教育を通して、一人ひとりの感性を磨く情操教育を実践しております。教育目標には「凡事徹底の実践」をあげ、「挨拶ができる」「素直である」 「我慢ができる」「人の話を聞ける」「相手を尊重する」「人に迷惑をかけない」「時間を守る」など、人として当たり前のことができる人になることを目標にしております。本校で学んだ生徒が、いつの日か社会に出てからいかなる仕事に就いても、その場その場でなくてはならない人を育てることが私たちの使命と考えています。



学院長 池田俊一
学院長 池田俊一
Voice