Follow us

学校案内

学校案内

自分を出せる環境で「好き」を学び成長する

横浜デザイン学院高等課程は高等学校卒業資格(普通科)と大学入学資格付与校です。個性を持った生徒一人ひとりが各々の好きなことや夢を3年間楽しみながらじっくりデザインし、自分の手で自身の道を切り拓ける自立した人材を輩出します。
自分を出せる環境で「好き」を学び成長する

高等専修学校と高等学校の違いとは?

高等専修学校(専修学校高等課程)は、高校と並び中学卒業後の進路の一つとして認められた学校です。中学校を卒業して少しでも早く自分の夢や目標に近づくための専門知識を学べます。「職業若しくは実際生活に必要な能力を育成し、又は教養の向上を図ること」を目標としており、自由なカリキュラムを組み、多様化する生徒のニーズに応える教育を行っています。学習指導要領に縛られない特色のある自由なカリキュラムを組み、多様化する生徒のニーズに応える教育を行っています。
高等専修学校と高等学校の違いとは?

卒業時の資格

・高等学校卒業資格(学校法人国際学園 星槎国際高等学校技能連携※)
大学入学資格付与

※技能連携とは?…修得した専門的な技術・技能が、高校卒業単位として認められている教育施設です。

成長に導く学びの特長

1学科1クラス少人数制
活力
熱意(エネルギー)のことで、能力よりも勝る大事な要素です。
思いやり
人を思いやる、いつくしみ愛するという慈愛のことです。
バランス感覚
偏りのない純真無垢な 調和のとれた心を持つことです。
素直
穏やかで、純朴で、正直で、従順な心を持つことです。
1学科1クラス少人数制

同じ「好き」を持つ友人がいる学校

本学院の高等課程は「興味」「関心」が共通した生徒たちが入学していますので、自分のいい部分を素直に出し、好きな分野の話や作品づくりを通して、新しい友達をたくさんつくり、楽しい学校生活を過ごしてください。

内部進学で更にクオリティを上げたい


横浜デザイン学院 専門課程 内部進学
蛭田 綺良さん

【総合デザイン科マンガ専攻 3年 / 藤沢市立 大庭中学校 出身】

勉強は苦手でしたが絵を描くことはずっと好きだったので、自分の得意なことが伸ばせる場所があることにわくわくしました。デジタルイラストの練習ができるイラストレーションの授業が楽しかったです。来年からは専門課程で更にクオリティを上げるようにしていきたいです。
在校生インタビュー1

いろいろな人とコミュニケーションできる場所



海老原 大椰さん

【総合デザイン学科デザイン専攻 2年 / 横浜市立 六ツ川中学校 出身】

学校はイベントが多く、学園祭では留学生や専門学生も見に来てくれて、いろいろな人と交流できました。また、僕が入っているデジタルイラスト部では専門課程の先生が教えてくれていて、高等課程の先生やクラスメイト以外の人と関わる機会があるのが横浜デザイン学院の面白いところだと思っています。
在校生インタビュー2

学院長挨拶 Voice

【教育目標 凡事徹底】

本校の高等課程(高等専修学校)では、「活力」「思いやり」「バランス感覚 」「素直さ」の育成のため、デザイン、マンガ 、ファッション等のモノづくり教育を通して、一人ひとりの感性を磨く情操教育を実践しております。教育目標には「凡事徹底の実践」をあげ、「挨拶ができる」「素直である」 「我慢ができる」「人の話を聞ける」「相手を尊重する」「人に迷惑をかけない」「時間を守る」など、人として当たり前のことができる人になることを目標にしております。本校で学んだ生徒が、いつの日か社会に出てからいかなる仕事に就いても、その場その場でなくてはならない人を育てることが私たちの使命と考えています。



学院長 池田俊一
学院長 池田俊一
Voice