Follow us

ビジュアルデザイン分野

総合デザイン学科

ユーザー視点で実現するデザインの本質を学ぶ。 ビジュアルデザイン分野

昼間部2年制

やりたい!なりたい!を形にしていく2年間

グラフィックデザイン
広告物を中心に出版物まで、さまざまなアイテムの制作に係わる幅広いビジュアルデザインに必要な知識や技法を、本学院の豊富な実習や産学連携プロジェクトから学びます。
グラフィックデザイン作品例
プロダクトデザイン
身近なモノ(スマホ・家具・家電・文具・雑貨・おもちゃ・商品パッケージなど)を美しく、使いやすく、楽しく、誰もが豊かな生活を送れることを、モノを通して実現することを学びます。
プロダクトデザイン作品例

学びのポイント

学びのポイント1
変化する業界に応えるカリキュラム

変化する業界に応えるカリキュラム

専門分野の実践的なスキルと、業界に共通して必要なコミュニケーション能力、プロジェクトを進める力、自ら提案できる力を授業の中で身につけ、変化する業種業態に対応できるスキルの習得を目指します。




学びのポイント2
産学連携による実践授業

産学連携による実践授業

仕事の現場で必要となる実践的スキルの基盤、基礎力を 多種多様な企業連携課題を行うことで養います。併せて、 クリエイターとして社会人としての必要な基礎力を身につけます。




学びのポイント3
習得したスキルを発信する

実践で役立つスキルを伝える

就職活動に向けて、授業で培ったPCスキルの習得と柔軟な発想力を伝えられるように、ポートフォリオの制作を進めていきます。学生個々が、紙媒体とweb媒体へポートフォリオの展開、発信をします。




カリキュラム

やりたいこと

・広告が好き ・パソコンが好き ・たくさんの人と関わりたい ・おもしろいことを考えるのが好き ・人を喜ばせたい ・いろんな表現に触れたい ・絵を描くのがすき ・いろいろなことに興味がある など

1年次 分野共通基礎・分野基礎

アイデアデヴェロップメント
柔軟な考え方、アイデアの展開を学ぶ
美術演習デッサン
制作の基礎デッサンを通し表現力を養う
Webデザイン基礎・演習
ホームページが作れるように、構成やコードの基礎を学ぶ
グラフィック表現A・B
テーマに沿ってデザインを制作
PC実習Ⅰ
アイデア展開やPCスキルを学ぶ
映像表現Ⅰ
映像編集ソフトやPCの基礎を学ぶ
編集デザイン基礎
編集の基礎からブックデザインを学ぶ

2年次 
グラフィックデザイン・
プロダクトデザイン

デザイナーのための現場力
実践に必要とされるノウハウを学ぶ
色彩応用と印刷技術
配色の知識と実践、DTPに必要なスキルの習得
グラフィックデザイン実習
企業連携課題など実際の『仕事』を経験
PC実習Ⅱ デザイン技法A・B
実践的なPCスキルの習得
映像表現Ⅱ
映像編集ソフトを使い作品を制作
Webデザイン実践
実践的なホームページを制作

目指せる職業

  • グラフィックデザイナー
  • DTPオペレーター
  • エディトリアルデザイナー
  • アートディレクター
  • タイポグラファー
  • パッケージデザイナー
  • イラストレーター
  • WEBデザイナー
  • プロダクトデザイナー
  • 雑貨デザイナー など

※業界の動向をふまえ、カリキュラムは変更となる場合がございます。

講師紹介

寺内有紀夫先生
寺内 有紀夫 先生【副学院長】
株式会社NECデザインへ入社後、オーディオ機器、携帯電話機、PCなどのデザイン、及び企画業務に携わり活躍。グッドデザイン賞、海外ではiFデザイン賞を受賞。多摩美術大学立体科プロダクトデザイン卒。


「人を知る」ことがデザインのスタート

「人を知る」ことは、その生活や価値観を知ることと、それらの人を通して社会の価値観や動向を知り、理解して課題を発見、そして提案することにつながります。個人の思いにとどまらず、このようなデザインの本質を基本に、皆さんが発信したいことを個性を生かしながら、伸ばしていきたいと思っています。
佐々木貴行先生
佐々木 貴行 先生
デザイン事務所・広告代理店・学校法人教員などを経て現職。
グラフィックデザイン・イラストレーション・絵画など、ジャンルにとらわれず表現。
『花火の夜に』でARTBOX絵本新人賞受賞。
http://www.artbox-int.co.jp/voice/interview/sasakitakayuki.html
『えほんをよむ』“PSかわさき顕彰事業”受賞
https://m.youtube.com/watch?v=tDNqTMs_dgg


自分の個性を探求

一人ひとりが持つ「個性」を根本的なところから考え、その個性にスキルだけではなく、クリエイターとしての心構えが備わるように、授業は企業課題など多くの実践を中心に学びます。
そのためには、基礎をしっかりとかため、実践の経験を積み、自分から提案ができるクリエイターになれるよう指導しています。

在校生の声 Voice

企業との連携授業が勉強になります

産学連携では、現場の流れが感じられ、とても勉強になります。今はクラスメイトとグループで作業していますが、進行がバラバラにならないよう、チームワークを大切にしながら制作しています。普段の授業でも勉強をしていて自分でも成長を感じられるのが楽しいです。

待山 茉莉さん
県立横浜緑園高等学校 出身

ビジュアルデザイン在校生1

キャリアサポートの個別面談で就職へ

車や家具のデザインをする会社に就職が決まりました。映画がきっかけで車が好きになり車関係の仕事をしたいと思うようになりました。キャリアサポートの先生から紹介を頂き、見学に行った際すぐに面接、内定を頂きました。将来はビッグになります!

森 拳斗さん
県立秦野曽屋高等学校 出身

ビジュアルデザイン在校生2
Voice

作品

卒業生インタビュー

コミュニケーションの大切さも学んだ2年間

YDCは良い意味で学校という感覚でなく、アットホームな雰囲気で、先生がひとりひとりを理解した上で丁寧に教えてくれました。
先生やクラスメイトと接する中で、人の意見を聞くこと、自分は相手のために何ができるか、を考えることの大切さに気づかされました。
現在、企画部で商品開発に携わっていますが、自分の手掛けた商品がモノになるのは嬉しいです。
初めは自分の仕事で手一杯でしたが、今は先輩から頼まれた仕事も同時に行えるようになり、少しずつ成長していると感じます。

株式会社逸品社 デザイナー 青木 弥優さん
総合デザイン科 2020年度卒業 / みなと総合高等学校 出身
ビジュアルデザイン卒業生
Interview