専門課程 宿泊研修を行いました
TOPICS
4月11日(水)~12日(木)に専門課程4科で宿泊研修を行いました。
宿泊研修の目的は、専門課程の学生として必要な知識や考え方を知る。共同生活を通して学科や学年、国籍を越えた交流をすることです。
コミュニケーションゲームをして緊張を和らげたり、毎年好評のスポーツ大会は、野球とバスケットボールに分かれて汗を流しました。


研修では、チームでアイデアを出し合いひとつの作品に完成させていく過程で、意見をまとめる難しさや時間管理、アイデアが形になる達成感を学びました。


2日目は早朝の河口湖散策から活動開始です。
澄み切った空気で目を覚まし、大自然を体中で感じながら河口湖畔の山を全員でトレッキングしました。

山頂からは富士山と河口湖が目の前に広がり、日本の絶景を見ながら食べるアイスクリームは格別に美味しかったようです。

2日間を共に過ごし、様々な研修を通してお互いを知り、自然と協力しサポートし合う学生達の姿がありました。
長いようで短い学生生活を横浜デザイン学院で楽しみながら多くのことを学んで実りあるものにしていきましょう。
良いスタートとなった宿泊研修でした。いよいよ、新年度の始まりです。

宿泊研修の目的は、専門課程の学生として必要な知識や考え方を知る。共同生活を通して学科や学年、国籍を越えた交流をすることです。
コミュニケーションゲームをして緊張を和らげたり、毎年好評のスポーツ大会は、野球とバスケットボールに分かれて汗を流しました。
研修では、チームでアイデアを出し合いひとつの作品に完成させていく過程で、意見をまとめる難しさや時間管理、アイデアが形になる達成感を学びました。
2日目は早朝の河口湖散策から活動開始です。
澄み切った空気で目を覚まし、大自然を体中で感じながら河口湖畔の山を全員でトレッキングしました。
山頂からは富士山と河口湖が目の前に広がり、日本の絶景を見ながら食べるアイスクリームは格別に美味しかったようです。
2日間を共に過ごし、様々な研修を通してお互いを知り、自然と協力しサポートし合う学生達の姿がありました。
長いようで短い学生生活を横浜デザイン学院で楽しみながら多くのことを学んで実りあるものにしていきましょう。
良いスタートとなった宿泊研修でした。いよいよ、新年度の始まりです。